QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kjm

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月27日

思わぬ邂逅シリーズ5



こんなのに出会いました。
子ども向けのハードカバーの本に載っていまいした。
2代目カローラです。懐かしいです。

この車、私がはじめて乗った車です。
4年落ちの中古車を購入しました。
排気量は、1200cc、車体の色は写真と同じものでした。
グレードは、一番下のスタンダードの一つ上のDX(デラックス)
でした。
※デラックスと言いながら下から2番目です、DXの次はSL
※だったかな?・・・最上位は、クーペタイプのレビンでした

今はEFIがあたり前ですが、当時はキャブ仕様のため冬はエ
ンジン始動が大変でした。チョークを引いてセルを回すのです
が、中々かからなかったです。

当時乗用車のオドメーター(累積走行距離計)は機械式で9万
9999.9キロまでした。
メーター一回り以上乗り続ける人はほとんどいなくて、車の寿命
は、10万キロまでといったところでした。

今の車は、10万キロを超えても十分乗れます。
エンジンのかかりの良さ、燃費の向上、排気ガスのクリーン化、
高寿命などに、工作機械の精度向上が大きく寄与しているよう
です。  


Posted by kjm at 21:50Comments(0)

2013年06月12日

pain is temporary pride is forever.

こんな好い言葉を最近聞きました。

そこから、思い出したのが、高橋尚子さんの言葉です。
マラソンを走っていて、凄く苦しいとき、
「この苦しさが、私を成長させてくれていると思うと、
逆に、うれしくなった」そうです。

新聞で見たんですが、一度この話を人にしたことがあって、
した人、した場所を思い出してみると、2001年のことと思
います。

インパクトのある言葉は今も忘れないです。

この二つの名言、知ってるだけではダメですね。
知即行します。
  


Posted by kjm at 21:39Comments(0)

2013年06月03日

バスケ・クリニックに参加しました

土曜日(6/1)、午前中は4年ぶりにソフトボールを楽しみ、午後からは、
ハンナリーズアリーナで開催されたバスケ・クリニックに行ってきました。

私にとってハンナリーズアリーナは10年半ほど前、中学以来のバスケを
ここで再開した思い出深い「ホームアリーナ」です。
このクリニックは京都の地下鉄の駅に置いてある「ダッシュ!5月号」の
案内で知ったんですが、是非参加したいと思い応募しました。

短い時間でしたが期待に違わずとても楽しい時を過ごせました。

ドリブルでディフェンスをやっつける1on1(クロスオーバー、レッグスルー、
ビハインドザバック・・・)の練習では、選手がアドバイスは勿論、ダミーディ
フェンスをしてくれたり、「いいですね」とお褒めの声を頂けました。
選手4人と参加者を4チーム(1チーム8~9人くらい)に分けて5対4のゲーム
をするというサプライズがありました。そこで、2Pを1本決められました。
ノックアウトシューティングゲームでは、チーム毎の予選を通過し、決勝では
8人中ベスト5?(確かアウトになった時点で4人が残っていたような?)に入
れました。

いって分ったんですが、このアリーナ大規模改修工事のため、今日(6/3)から
平成26年3月末まで休館とのことでした。
改修前にこのようなイベントに参加でき、とても良かったです。

クリニックレポート
http://hannaryz.jp/information/info.aspx?nid=2587

  


Posted by kjm at 21:33Comments(0)