2013年07月29日
彦根東「七転び八起き」の快挙
今日、彦根東、近江兄弟社を下して甲子園初出場を決め
ました。
春の選抜には3度の出場経験がありますが、夏は、過去
に地区予選7度の決勝進出も、あと一歩で甲子園を逃して
いたようですが、今回、8度目にして終に悲願の出場を果し
ました。
正に「七転び八起き」の快挙です。
知人の息子さんも出ています、
甲子園へ行ければ応援に行きます。
ました。
春の選抜には3度の出場経験がありますが、夏は、過去
に地区予選7度の決勝進出も、あと一歩で甲子園を逃して
いたようですが、今回、8度目にして終に悲願の出場を果し
ました。
正に「七転び八起き」の快挙です。
知人の息子さんも出ています、
甲子園へ行ければ応援に行きます。
Posted by kjm at
21:24
│Comments(0)
2013年07月27日
思わぬ邂逅シリーズ6 「コヒーレント」
書籍「学習する組織」(ピーター・センゲ)に、
「コヒーレント」載ってました。
メンバー間のバラバラな動きに対して、ベクトルの方向が
あった、秩序、団結、調和がある相乗効果の生まれる状態
を組織に必要な「コヒーレント」と紹介されていました。
ここでも、白熱電球と比べたレーザー光線の「コヒーレント」
性を例に語られていました。
チームビルディングのキーワードやな。
「コヒーレント」載ってました。
メンバー間のバラバラな動きに対して、ベクトルの方向が
あった、秩序、団結、調和がある相乗効果の生まれる状態
を組織に必要な「コヒーレント」と紹介されていました。
ここでも、白熱電球と比べたレーザー光線の「コヒーレント」
性を例に語られていました。
チームビルディングのキーワードやな。
Posted by kjm at
22:41
│Comments(0)
2013年07月10日
トラベリングについて 他

バスケ雑誌に載っていたストライドストップによる
ミートシュートの連続写真の一部です。
写真左
ボールにミートした瞬間です
左足が床について、右足が床かから離れた状態で
両手でボールをキャッチしています
写真中
右足をゴール方向に回し込みながら1歩目
写真右
左足をゴール方向に回し込みながら2歩目
ゴールに正対し右足が少し前になって膝を少し曲げ
た状態で両足が床に着いています
この後、ジャンプシュートを放っています
はじめて、このステップのミートシュートを見たのは、
西日本学生バスケでした(※)。
ある大学のアップのときの対面ミートシュートを見ると
全ての選手がこのステップでした。
はじめて見たときは、トラベリングでは?
と思いました。
写真左のとき1歩目とカウントするのでは?
写真左で両足が空中にある状態でキャッチ
(ジャンプミート)するか
写真中の右足が床についてからボールをキャッチするか
でないとダメなのではと思ったんです。
バスケ雑誌やドリル本の連続写真に度々このスッテプ出
てきますし、写真のように実際に使われていますので、今
はこのスッテプ許容されていると思っています。
ただ、このスッテプでは、写真右以降は、ピボットが踏
めず、シュートかパスしか選択出来ないようです。
私としては、両足が空中にある状態でキャッチするジャ
ンプミートを心がけようと思っています。
そうすれば、ピボットが踏め、ミート&ドライブの選択
も出来ます。
ドライブで最近トラベリングを連発してしまいました。
ドリブル開始前にピボットフットを床から離していたようです。
私はそのようにしている自覚はなかったんですが、そうして
いたのでしょう。確り意識して気を付けようと思います。
(※)
桜井選手が愛知学泉大に城宝選手が大阪商大にいた時代
のことです。
愛知学泉大と大阪商大は準々決勝で対戦しています。
桜井選手は、前年に、この大会の決勝がNHK教育テレビ
で録画放映されていて知りました。
放送されたのは愛知学泉大と近畿大の決勝でした。
近畿大には、小菅選手や岡田選手がいました。
残り時間僅か、愛知学泉大が1点ビハインドで近畿大の
スローインをインターセプトして逆転勝ちしました。
絶対絶命のピンチからの勝利でした。
翌年に西日本学生バスケを観にいったのは、この放送が
切欠です。桜井選手を見たくて行きました。桜井選手を
擁する愛知学泉大が連覇しました。
レイクスがbjに参入した年の9月下旬、桜井選手を目あ
てに松下vsレラカムイのJBL開幕節を松下体育館に観に
行ったら、ばったり坂井代表に会いました。
試合は、残り2秒、松下2点ビハインド、松下のスローイ
ン(センタライン外)からブザービートの3Pが決まり松下
の逆転勝ちでした。
Posted by kjm at
22:05
│Comments(0)
2013年07月04日
藤原選手、新潟に移籍
最初の頃は坂井代表から連絡をいただいても
「滋賀には行きません」と言っていたんです。
でも、ドラフト後に実家の福岡まで挨拶に来ら
れ、言葉だけではなく行動で熱意を見せられて、
その気持ちに応えていこうと思いました。
しがぎん経済文化センターが発行する季刊文化
情報誌「湖」2011年春号に掲載されたインタビュー
に答えた藤原選手の言葉です。
これを読むと、当初、滋賀に来ることを嫌がっ
ていた藤原選手を、代表は、bjの至宝として、
心をこめ、礼を尽くし迎えた様子が窺えます。
直接教えてもらった訳ではないですが、実は、
藤原選手は私にとってバスケの先生です。
私が買ったバスケの練習ドリル本に、新潟アル
ビレックスが作ったものがあり、アルビの選手の
示範が写真に使われていました。そこに多く登場
するのが藤原選手でした。
その藤原選手を滋賀が拡張ドラフトで1位指名し
たのです。驚きました。そして「ミスターbj」の称号
を与えられるまでの選手になっていることを知り更
に驚きました。
滋賀に入団して藤原選手が語った代表を有明で胴
上げしたいとの思いは叶いませんでした。残念なこ
とです。ここ滋賀での夢は費えることとなりましたが、
新潟での今後のご活躍を心よりお祈り致しております。
「滋賀には行きません」と言っていたんです。
でも、ドラフト後に実家の福岡まで挨拶に来ら
れ、言葉だけではなく行動で熱意を見せられて、
その気持ちに応えていこうと思いました。
しがぎん経済文化センターが発行する季刊文化
情報誌「湖」2011年春号に掲載されたインタビュー
に答えた藤原選手の言葉です。
これを読むと、当初、滋賀に来ることを嫌がっ
ていた藤原選手を、代表は、bjの至宝として、
心をこめ、礼を尽くし迎えた様子が窺えます。
直接教えてもらった訳ではないですが、実は、
藤原選手は私にとってバスケの先生です。
私が買ったバスケの練習ドリル本に、新潟アル
ビレックスが作ったものがあり、アルビの選手の
示範が写真に使われていました。そこに多く登場
するのが藤原選手でした。
その藤原選手を滋賀が拡張ドラフトで1位指名し
たのです。驚きました。そして「ミスターbj」の称号
を与えられるまでの選手になっていることを知り更
に驚きました。
滋賀に入団して藤原選手が語った代表を有明で胴
上げしたいとの思いは叶いませんでした。残念なこ
とです。ここ滋賀での夢は費えることとなりましたが、
新潟での今後のご活躍を心よりお祈り致しております。
Posted by kjm at
21:55
│Comments(0)